
2020年6月22日
漢方相談 子宝相談 唐津のべにばな薬局です。
べにばな薬局では薬局製剤の許可を受けて 紫雲膏を手作りしています。
この度はホームペジを見てのご注文でした。
皮膚の状態をお尋ねすると、皮膚の状態が悪いわけではなく、
鍼灸院で灸点を付けるときに使用するということでした。
以前使っていた紫雲膏がなくなりそうなので、
近くで作っているところがないか探していたそうです。
近くと言っても、九州内ではありますがかなり離れたところで
ネット社会なではのご縁を感じています。
紫雲膏について

紫雲膏は江戸時代の名医華岡青洲先生が創薬した漢方の外用薬です
成分:紫根、当帰、ゴマ油、ミツロウ、豚脂
効能効果:ひび、あかぎれ、しもやけ、魚の目、あせも、ただれ、
外傷、火傷、痔核による疼痛、肛門裂傷、かぶれ
当店では「一家にひと瓶の軟膏」といってお勧めするくらい
守備範囲の広い軟膏です。
カテゴリー: 新着情報 | コメントはまだありません »
2020年6月15日
漢方相談 子宝相談 唐津のべにばな薬局です。
梅雨に入って、蒸し暑い日が続きますね。
お子様のおむつの中も蒸し蒸し(>_<)
最近の紙おむつは蒸れないというのが謳い文句ですが、
やっぱりいつの世もおむつかぶれに悩まれているようです。
今日も「やっぱりここのじゃないと!」とお買い求めいただきました。
べにばな薬局の手作り漢方軟膏♪

お手当の仕方もお教えします。
ご相談下さい。
それぞれの軟膏については後日~(^^)/
カテゴリー: 手作りの薬, 新着情報 | コメントはまだありません »
2020年5月17日
このところ、痔のご相談が3件ほど続きました。
コロナにこじつけるわけではないですが、疲れとストレス、
運動不足(じっと座っていることが多い?)が原因のようですね。
先日のご相談は、いつもちゃんとレオピンをのんでいる方が、
「最近どうも調子が悪く、痒みだけだったのが、触ると痔が出ているんです。」
と仰います。
お話を伺うと、ストレスのせいか異常に甘い物が欲しくて
生クリーム系やチョコレート系をかなり食べているとのこと。
原因はそれでしょうね。
ストレスで血流も悪くなるし、
普段はあまり食べないチョコや生クリームの食べ過ぎでは
血液の質も悪くなりますよ。
レオピンファイブNEOはちゃんと服んでいらっしゃるので、
食養生と肛門のお手当薬で大丈夫でしょう。
痔は肛門だけの病気ではありません。

痔は肛門周囲の血流が悪くなり、うっ血や炎症を起こす病気です。
肛門を通る血管(門脈)は肝臓に繋がっており、下から上に上る血管です。
また、4本足歩行のご先祖の名残でここには他の静脈のように
逆流防止の弁がありません。

だって、4つ足動物の肛門は心臓より上にあるでしょう?
逆流防止の弁は必要ないのです。


しかも、門脈はお尻の部分で網の目のようになっていて、
2本足の歩行の人間にとって非常に血が滞りやすい場所なのです。
特に女性は妊娠・出産や冷え、便秘など痔になりやすいですね。
この度のコロナ騒動で、心身共に疲れ、そして運動不足、
ステイホームでついつい食べ過ぎる・・・。
普段養生していても、気がつかないうちに体に負担をかけています。
この数ヶ月の生活習慣を、今のうちに見直しませんか?
なんとなく調子が悪いと思っている方、どうぞご相談下さい。
お出掛けが不安な方はお電話でも、メールでも承ります
カテゴリー: スタッフブログ, 健康お役立ち情報 | コメントはまだありません »
2020年4月23日
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。
唐津も感染者がでたので、皆さん不安に思っておられるのではないでしょうか?
先日、「ATMやスーパーのかご等、心配だから触った後は
除菌シートで手を拭いているの」と仰る方が何人かいらっしゃいましたので、
少し詳しく書きますね。
有害な物をやっつけてくれそうな言葉に、
抗菌・除菌・殺菌・滅菌・消毒 があります。
それぞれの言葉の違いをご存知でしょうか?
抗菌:細菌の繁殖を抑えること
除菌:細菌の数を減らすこと
殺菌:文字通り細菌を殺すことで、この文字を表示できるのは
医薬品や医薬部外品に限られています。
滅菌:強力な殺菌のことで、細菌の数を100万分の1以下に減らすことが
できる場合にのみ使うことができます。
上の4つの言葉には「菌」がついています。
つまり、対象になっているのは細菌で、ウイルスやカビは対象外です。
一方、
消毒:有害な菌やウイルスをまとめて退治できることを示す際に使います。
有害な微生物を人にうつらない程度に減らすことができるもので、
医薬品や医薬部外品にしか使うことができません。
消毒用エタノールが手に入りにくいので、様々な除菌グッズが出ていますが、
ウイルスに対する効果は保証されていません。
心配なのは、「除菌」の言葉を過信して、十分な手洗いをしないこと。
石けんには抗菌作用や除菌作用に加えて消毒作用もあることが
わかっていますので、除菌グッズを使っていても石けんをよく泡立てて、
しっかり手洗いをしましょう。
ピコ太郎も歌っています♪
I have a soap!
Wash♪ ウォッシュ♪ ウォッシュ♪
ご不明な点はお尋ね下さい。
カテゴリー: 健康お役立ち情報, 新着情報 | コメントはまだありません »