べにばな薬局のブログ

食で変わる 子どもの行動 食べもの大事 心と体の健康 べにばな薬局

2019年9月24日

9月22日、17号台風が夜には佐賀県に最接近という予報の中

 

佐賀まで出かけました。

 

前日、実行委員の一人Yさんに「明日どうなんですか?」とお尋ねすると、

 

「槍が降っても開催します!!」という勇ましいお返事でした。

 

「フーズ フォー チルドレン」

 

 

 

IMG_1532

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1533

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから始まる様々な取り組みの中で、佐賀が最初の開催地だそうです

 

このイベントの趣旨や詳しい内容は事前に知らなかったのですが、

 

国光美佳先生と前島由美先生の講演を聞きたかったのです。

 

「食べなきゃ危険」の著者 国光美佳先生の講演は

 

以前聞いたことがあったのですが、

 

出雲の「ゆめの森子ども園」の前島由美先生のお話は初めてです。

 

 今、子どもの行動が問題になっています。

 

様々な病名をつけられたり、保育園や学校から受診を勧められたり。

 

親も子も不安がいっぱい。

 

病名をつけられて、逆にほっとする親御さんさえいるくらいです。

 

本当にどうなっているんでしょう?

 

我々が子供のころには考えられなかった現象です

 

そんな状態を食にあるのでは?と取り組みをしているおふたりのお話は

 

とても興味深かったです。

 

そして、このイベントに参加したもう一つの目的は

 

来年のためにご挨拶をすることでした。

 

来年のため、そう来年このおふたりに唐津に来ていただきます。

 

徐々に発信していきますね。お楽しみに!!

豪雨 佐賀県内 皆さんお疲れ 虹で癒され9月も元気に!

2019年8月31日

今週は大変な一週間でした。

 

佐賀県内は記録的な豪雨で、各地の被害状況はニュースなどでご存知と思います。

 

災害が少ない唐津ですが、さすがに今回は寝る場所を変えたり、

 

非常用の準備を枕元に置くなどして、備えました。

 

被災していない私たちでも、異常を知らせるアラームの音や、雨音で熟睡できなかったので、

 

被災された方々のお疲れは大変なものでしょう。

 

そんな週末、8月最後の日 久しぶりに青空を見ました。もうすでに、秋の空です。

 

そして、閉店準備で外に出たら、東の空に夕日に映える虹が出ていました。

 

 

 

IMG_1511

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1512

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心の疲れが吹き飛ぶような光景でした。

 

みなさま、よい週末を!

 

*画僧が悪くてごめんなさい

 

 

酸梅湯 中国ではフツーに売っている 身近な薬膳茶

2019年8月19日

長~いお盆休みが終わって、

 

今日から仕事という方も多いのではないでしょうか? 

 

土曜日のべにばな茶話会は初めての土曜日開催で、

 

平日お仕事で来られない方にも参加して頂けました。

 

たまには土曜日開催も良いですね。

 

美肌茶、菊花茶、酸梅湯作って飲んで頂きました

 

お茶の話、薬膳茶に使用した生薬から五行の説明、

 

酸梅湯から中国の話、質問もたくさん出てあっという間の1時間半でした。

 

身体のことを考えた薬膳茶。

 

意外と身近で、美味しく頂けるとご自宅用の生薬もお買い求め頂き散会。

 

酸梅湯は中国ではポピュラーな飲み物です。

 

多めに作りましたので、飲みにいらっしゃいませんか?

 

夏バテ、熱中症予防にいかがですか?

 

レシピも差し上げますよ。

明日 べにばなカフェ 薬膳茶のお誘い

2019年8月16日

『薬膳茶を楽しみましょう』

 

8月17日(土)14:00~15:00

 

①暑さと紫外線と汗で荒れたお肌の為のお茶

 

②目スッキリのお茶

 

③暑さと湿度にヘトヘトの身体を癒すジュース

 

 

レシピ付 参加費無料

 

ご自宅用の材料は有料でお分けします

 

お申し込み、お尋ねは 

 

べにばな薬局  0955-70-1881  まで

 

フェイスブックに載せて、こちに載せていませんでした。

 

急なお誘いでごめんなさい。飛び入り歓迎!

 

ページの先頭へ戻る