ゴールデンウイーク後半の部。
4連休ですが、さすがに4連休はご迷惑かけそうなので、
本日営業しています。
4月のニュースレターに4・5月の当店のスケジュールを
入れいていたのですが、念のためにと思い、
こんな絵手紙にゴールデンウイークの営業日や
母の日セール、30日の健康教室のお知らせなど書いて
5月1日に届くようにお出ししました。

皆さん、はがきが来たからとおっしゃって・・・。
朝一番の方は『来てねと書いてあったから、来たよ」って
来てねの来の字も書いてないけれど、
『祝日だけど来てね』の思いは満載。
解っていただけました?
もうじき閉店。今日もありがとうございました!
明日は日曜日。定休日です。
カテゴリー: キミエブログ, スタッフブログ |
がんの検診に使われるPET検査の原理は、
がん細胞が正常細胞よりもブドウ糖を欲しがるという性質を利用しています。
ブドウ糖に放射線を出すものを目印につけて投与して、
どこにそれが集まるか解析し、がんを発見します。
そういうことをドクターは十分に知っておられるはずなのに、
がん患者さんには糖質制限の指導はあまりされないようです。
当店にご相談に来られる方には、糖質制限のお話をしますが
ご本人やご家族がそれに真剣に取り組まれるかといえば、そうとは限りません。
こちらも、段々トーンが下がって、
「せめて、お砂糖を使ったものだけでも避けてくださいね。」という具合。
じゃあ自分で実践してみようじゃないの、という訳でやってみました!
というか、楽しくてここ1週間ほど継続中。
ある日のお弁当

鶏胸肉を柚こしょうと醤油に浸けて蒸したもの、カリフラワーのカレーマリネ、ゆでたまご、
じゃこピーマン、白菜と油揚げとシイタケの煮もの、
白いのは、ご飯の代用で揚げ豆腐を焼いておかかと醤油でいただきます。
味付けにはみりん、砂糖は使っていません。もちろん、○○スィートも。
でも、これがなかなかの味なんですよ。お野菜って甘いんですね。
これで大喰いの私でも、結構お腹いっぱいになります。満足です。
こういう写真を患者さんに見せれば、やる気起こしてくれるかなぁ。
カテゴリー: キミエブログ, 新着情報 |
口の中の細菌 クローン病、潰瘍性大腸炎などの腸難病の原因か?!
慶応大学の研究チーム 科学誌「サイエンス」に発表!

ご存知でしたか?
私たちの口の中にはたくさんの細菌がいるってこと。
その中には善玉菌といわれるもの、悪玉菌といわれるものがあって、
免疫力や口腔内の環境の悪化でバランスが崩れ、悪玉菌がふえると
全身病を引き起こすことは以前から指摘されていました。
最近注目されているのが誤嚥性肺炎の大きな原因の一つということ。
そして、10月20日のニュースでも
『口腔内の細菌がクローン病や潰瘍性大腸炎の原因となる可能性がある』ことが
発表されました。
だからと言って、○○ウォッシュ、○○歯磨きなどを使いすぎるのも問題があります。
では、どうしたらいいのでしょう?
ご提案できる方法があります。 ご相談を!
カテゴリー: キミエブログ, 新着情報 |